アーテックブロックで作った図形パズル
先日、購入しました 「アーテックブロック パーフェクトマスセット 280ピース 」ですが、テキストブックの内容が豊富でとても満足しています。
テキストブックは簡単な内容から難しいものまで幅広いのですが、
今回は、テキストブックには載っていない遊び方で遊んでみました。
図形を使ったパズルのようなものを作りました。
パズルの枠とピースとなる三角形・四角形です。
ピースは、
- 大きい三角形 2個
- 小さい三角形 4個
- 四角形 1個
合計7個です。
四角形は、そのままです。ピッタリと入る感覚として四角形も用意しました。
三角形は、向きを変えたりしながらピッタリと入るように考えます。
四角形になる三角形の組み合わせ例
例えば、小さい三角形を4個で四角形になる・大きい三角形2個で四角形になる。
他には、
大きい三角形1個と小さい三角形2個でも四角形になる。など。
ピッタリとブロックが入っていく感覚があるので「できた!」と達成感がありました。
できあがると、ピッタリと収まっているので、まるで何かの模様のようになります。
「四角形」と「三角形」というシンプルな形のブロックだからこそ、
自由に考えて様々な遊び方ができる。
親目線から見て、アーテックブロックの気に入っているポイントです。

対象年齢:3歳から
定価:6100円(税別)
↓「アーテックブロック パーフェクトマスセット 280」の感想レビューはこちらです。
kodomotoisshonimanabu.okashitoehon.com
今回は、「アーテックブロックの遊び方例」でした。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
アーテックブロックは「パズル・ロボット・プログラミング」の教室もある!
アーテックブロックは、家だけで遊ぶだけではなく、実際に教室で先生に教えてもらう事もできます。
- 図形・空間認識力 集中力 が身につく「パズル」
- 創造力 表現力 が身につく「ロボット」
- 論理的思考力 問題解決力 が身につく「プログラミング」
などのカリキュラムがあります。
しかし、対象年齢は「年長さん」以上です!
(教室によって受け入れ年齢が異なる場合もあるようです。)
将来的に教室に通いたい!教室に通わなくても家で親子でプログラミングに挑戦したい!などの場合は、対象年齢3歳からのブロックの中では「アーテックブロック」が長く活躍してくれます。
公式サイトで教室の様子(何をしているのか?)をご覧いだたけます。
アーテック「自考力キッズ」(パズル×ロボット×プログラミング教室)
教室は「北海道」から「沖縄」まで全国幅広くありますが、中にはまだ教室がない都道府県もあるので公式サイトでご確認ください。